経済学で出る数学
ワークブックでじっくり攻める:応用問題
ゼロクーポン債の構築
【問】 償還$n$と額面$F$が同じ期日の利付債$B_1$と$B_2$がある.
債券$B_1$のクーポンレートを$c_1$とし,
債券$B_2$のクーポンレートを$c_2$とする.
このふたつの債券を使ってゼロクーポン債を構築しなさい.
【解答】
連立方程式,
\begin{align*}
c_1Fw_1+c_2Fw_2&=0\\
w_1F+w_2F&=F
\end{align*}
を解けばよい.
\[
w_1c_1+w_2c_2=0
\]
に,$w_2=1-w_1$を使うと,
\begin{align*}
w_1c_1+(1-w_1)c_2&=0\\
w_1\bigl(c_1-c_2\bigr)+c_2&=0\\
\end{align*}
従って,
\begin{align*}
w_1&=\dfrac{-c_2}{c_1-c_2}\\
w_2&=\dfrac{c_1}{c_1-c_2}.
\end{align*}
【解答終】
【メモ】
日本には,長期のゼロクーポン債はないが,それと同じキャッシュ・フローを利付債を使って,実現できるかという問題.債券$B_1$の価格を$P_1$とし,
債券$B_2$の価格を$P_2$とすると,このポートフォリオの価格は
$P=\dfrac{c_1P_2-c_2P_1}{c_1-c_2}$になるはず.$P > 0$だろうか?
【メモ終】
【Further Reading】
デービッド・G・ルーエンバーガー『金融工学入門』日本経済新聞社(2002)
ふろく(2)応用問題 一覧へ