経済学で出る数学
ワークブックでじっくり攻める:応用問題
利付債の価格の変動率(修正デュレーション)【『経出る』(練習問題5.10)】
債券は利子率が変動することによって,債券価格も変動するリスクにさらされる.本問は利付債についてそのリスクを考える.
- $r$:現在の利子率
- $\bar{r}$:変化後の利子率
- $P=P(r)$:現在の債券価格
- $\bar{P}=P(\bar{r})$:変化後の債券価格
- $\Delta r =\bar{r}-r $:利子率の変動値
- $\Delta P =\bar{P}-P $:債券価格の変動値
- $\dfrac{\Delta P}{P}$:価格の変動率
Time Line Technique の表から,
\[
\begin{array}{cccc}
年 & \hspace{4mm}CF\hspace{4mm} & \hspace{4mm}DF\hspace{4mm} & \hspace{4mm}PV\hspace{4mm}\\ \hline
0 & -P &/ 1 & 0 \\
1 &C& / (1+r)^1& \dfrac{C}{(1+r)^1}\\
2 &C& / (1+r)^2& \dfrac{C}{(1+r)^2}\\
\vdots &\vdots& \vdots&\vdots \\
n &C+F& / (1+r)^n & \dfrac{C+F}{(1+r)^n}\\
\end{array}
\]
であるので,$P=\dfrac{F}{(1+r)^n}$,$\bar{P}=\dfrac{F}{(1+\bar{r})^n}$ である.なので,
\[
\begin{array}{rcc}
P(\bar{r})&=&\dfrac{C}{(1+\bar{r})^1}+\dfrac{C}{(1+\bar{r})^2}+\cdots +\dfrac{(C+F)}{(1+\bar{r})^n}\\
-)P(r)&=&\dfrac{C}{(1+r)^1}+\dfrac{C}{(1+r)^2}+\cdots +\dfrac{(C+F)}{(1+r)^n}\\\hline
\end{array}
\]
から正確な(使える)公式を導くのは難しそうだ.そこで,微分を使った近似公式を導く
Time Line Technique を次のように改変したものの,最右辺の和を価格$P$で割ったものをマコーレーのボンド・デュレーションといい $D$ であらわす.
\[
\begin{array}{ccccc}
年 & \hspace{4mm}CF\hspace{4mm} & \hspace{4mm}DF\hspace{4mm} & \hspace{4mm}PV\hspace{4mm} & \hspace{4mm}PV\times 年\hspace{4mm}\\ \hline
0 & -P &/ 1 & 0 & 0\\
1 &C& / (1+r)^1& \dfrac{C}{(1+r)^1}& \dfrac{1\times C}{(1+r)^1}\\
2 &C& / (1+r)^2& \dfrac{C}{(1+r)^2}& \dfrac{2\times C}{(1+r)^2}\\
\vdots &\vdots& \vdots&\vdots &\vdots \\
n &C+F& / (1+r)^n & \dfrac{C+F}{(1+r)^n}& \dfrac{n\times (C+F)}{(1+r)^n}\\
\end{array}
\]
したがって,
\[
D=\left\{\frac{C}{(1+r)^1}+\frac{2C}{(1+r)^2}+\cdots +\frac{n(C+F)}{(1+r)^n}\right\}/P
\]
である.また,$D$ を $1+r$ で割ったものを修正ボンド・デュレーションといい $D_{m}$ であらわす.
【問1】 利子率の変化にともなう,利付債の価格変動率は次の式で近似できることを示しなさい.
$\dfrac{\Delta P}{P}\approx -D_{m}\times\Delta r=-D_{m}(\bar{r}-r)$.
【解答】
- $\left(\dfrac{1}{(1+r)^k}\right)^{\prime}=\dfrac{-k}{(1+r)^{k+1}}$
- $P^{\prime}(r)=-
\left\{\dfrac{C}{(1+r)^2}+\dfrac{2C}{(1+r)^3}+\cdots +\dfrac{n(C+F)}{(1+r)^{n+1}}\right\}$
- $\dfrac{\Delta P}{P}\approx \dfrac{P^{\prime}(r)\Delta r}{P}=
-\left\{\dfrac{C}{(1+r)^2}+\dfrac{2C}{(1+r)^3}+\cdots +\dfrac{n(C+F)}{(1+r)^{n+1}}\right\}\Delta r/P
=-\left\{\dfrac{C}{(1+r)^1}+\dfrac{2C}{(1+r)^2}+\cdots +\dfrac{n(C+F)}{(1+r)^{n}}\right\}\Delta r/P(1+r)
=-D\Delta r/(1+r)=-D_{m}\Delta r$
【解答終】
【問2】 $D_{m}=3.5$ のときに、利子率が $5\%$ から $6\%$ に変化すると、価格はどう変動(何% 上昇・下落)するか求めなさい.
【解答】
$\dfrac{\Delta P}{P}\approx -D_{m}\times\Delta r=-3.5(6-5)=-3.5$ なので.約$3.5\%$下落する.
【解答終】
ふろく(2)応用問題 一覧へ