経済学で出る数学

ワークブックでじっくり攻める:応用問題


中間値の定理と均衡価格の存在

財市場を考える. 需要曲線を$D(p)$,供給曲線を$S(p)$とし,それぞれ連続関数とする. 価格$p=0$では需要が供給を上回る,即ち,$D(0)>S(0)$とする. またある価格$\hat{p}$に対し,供給が需要を上回る,即ち,$D(\hat{p})

【解答】
\[ f(p)=D(p)-S(p) \] とおくと,$f(p)$は連続である.また仮定より, $f(0)>0, f(\hat{p})<0$なので中間値の定理から, $p^*$が存在し,$f(p^*)=0$となり,$D(p^*)=S(p^*)$が言える.
【解答終】

【Further Reading】
M. Hoy , J . Livernois, C. McKenna, R Rees and T. Stengos, Mathematics for Economics second edition, The MIT Press(2001)

ふろく(2)応用問題 一覧へ