経済学で出る数学

ワークブックでじっくり攻める:応用問題


ハーフィンダール指数

同質財を生産する$n$個の寡占企業の需要関数を \[ P(Q)=P(q_1+q_2+\cdots q_n) \] とする.限界費用は$c$で同一であるとする.従って,各企業$i$の利潤は, \[ {\pi}_i=P(Q)q_i-cq_i \] である. 最適性条件を価格弾力性 \[ {\epsilon}_d=D^{\prime}(P)\dfrac{P}{D(P)} \] を用いて表せ.ただし$D(P)$は逆需要関数であるとする. すなわち$P(D(P))=P$である.

【解答】
$P(D(P))=P$なのだから,合成関数の微分によって \[ P^{\prime}(D(P))D^{\prime}(P)=1 \] なので. \[ P^{\prime}(Q)=P^{\prime}(D(P))=\dfrac{1}{D^{\prime}(P)} \] である. 一方 \begin{align*} 0&=\dfrac{\partial {\pi}_i}{\partial q_i}=P(Q)+q_i\dfrac{\partial P(Q)}{\partial Q}\dfrac{\partial Q}{\partial q_i}-c\\ &=P(Q)+\dfrac{q_i}{Q}\dfrac{\partial P(Q)}{\partial Q}\dfrac{\partial Q}{\partial q_i}Q-c\\ &=P(Q)\Bigl(1+\dfrac{q_i}{Q}\dfrac{\partial P(Q)}{\partial Q}\dfrac{Q}{P(Q)}\Bigr)-c\\ &=P(Q)\Bigl(1+\dfrac{S_i}{{\epsilon}_d}\Bigr)-c \end{align*} ここで$S_i=\dfrac{q_i}{Q}$は各企業の市場占有率である.以上より \[ \dfrac{P(Q)-c}{P(Q)}=-\dfrac{S_i}{{\epsilon}_d} \] 両辺に$S_i$をかけて総和をとると,$\sum_{i=1}^nS_i=1$より, \[ \dfrac{P(Q)-c}{P(Q)}=-\dfrac{\sum_{I=1}^nS_i^2}{{\epsilon}_d} \] となる.
【解答終】

【メモ】
$H=\sum_{I=1}^nS_i^2$をハーフィンダール指数という. 左辺$L=\dfrac{P-MC}{P}$はラーナーの指数(マークアップ率)である. $H$の値が大きくなると市場支配力が大きくなる.最大の$H$は$H=1$であるが, その時$L=-\dfrac{1}{{\epsilon}_d}$となり,独占の支配力となる. また最小の$H$は$H-0$であるが(そうは絶対ならない), その時$P=c$となる.
【メモ終】

【Further Reading】
西村淳一・山内勇『産業組織論への招待』新世社(2025)
ふろく(2)応用問題 一覧へ