経済学で出る数学

ワークブックでじっくり攻める:応用問題


2期間消費モデルの最適消費:効用関数が$u=c_1c_2$【『経出る』練習問題7.7】


【問】 2期間消費モデルを考える.第1期の所得を $y_1$ ,第2期の所得を $y_2$,利子率を $r$ とする.第1期の消費額を $c_1$,第2期の消費額を $c_2$ とする.効用関数が $u(c_1, c_2)=c_1c_2$ であるとき,効用を最大化する最適消費額を求めなさい.

【解答】
【解答終】

【メモ】
特殊ケースとして第2期の所得がゼロ,すなわち $y_2=0$ ならどうなるか考えよう.(4), (5) に $y_2=0$ を代入すると,$c_1=\dfrac{y_1}{2}$, $c_2=\dfrac{(1+r)y_1}{2}$ となる.ひらたくいうと,利子率に関係なく,第1期の所得を半々にして消費するのがベストとなる.ある意味利子率が最適解に関与しないこの特殊ケースが,公務員試験では一番多く出題されているようだ.『経出るワークブック』問5.30はこの特殊ケース($y_2=0$)で, 問5.31は一般のケース($y_2 > 0$).
【メモ終】

【Further Reading】
大垣昌夫・田中沙織『行動経済学』有斐閣(2014)
ふろく(2)応用問題 一覧へ