経済学で出る数学
ワークブックでじっくり攻める:応用問題
イミュニゼーション
ここと,ここを読んでから.
【問】 債券$B_1$の価格を$P_1$,デュレーションを$D_1$とし,
債券$B_2$の価格を$P_2$,デュレーションを$D_1$とする.
投資期間を$n$年間として,どのようなポートフォリオを組めばよいか.求めなさい.
【解答】
連立方程式,
\begin{align*}
\dfrac{w_1P_1D_1+w_2P_2D_2}{w_1P_1+w_2P_2}&=n\\
w_1+w_2&=1
\end{align*}
を解けばよい.
\[
w_1P_1D_1+w_2P_2D_2=n(w_1P_1+w_2P_2)
\]
に,$w_2=1-w_1$を使うと,
\begin{align*}
w_1P_1D_1+(1-w_1)P_2D_2&=n\Bigl(w_1P_1+(1-w_1)P_2\Bigr)\\
w_1\Bigl(P_1D_1-P_2D_2-n(P_1-P_2)\Bigr)&=P_2(n-D_2)\\
\end{align*}
従って,
\begin{align*}
w_1&=\dfrac{P_2(n-D_2)}{P_1D_1-P_2D_2-n(P_1-P_2)}\\
&=\dfrac{P_2(n-D_2)}{P_1(D_1-n)+P_2(n-D_2)},\\
w_2&=1-w_1\\
&=\dfrac{P_1D_1-P_2D_2-n(P_1-P_2)-P_2(n-D_2)}{P_1D_1-P_2D_2-n(P_1-P_2)}\\
&=\dfrac{P_1(D_1-n)}{P_1D_1-P_2D_2-n(P_1-P_2)}\\
&=\dfrac{P_1(D_1-n)}{P_1(D_1-n)+P_2(n-D_2)}.
\end{align*}
【解答終】
【メモ】
投資期間$n$と,デュレーション$D$をポートフォリオによって一致させる投資戦略をイミュニゼーションという.ここも参照.
$D_1 > n > D_2$ならば,$w_1 > 0, w_2 > 0$となる.すなわち,うまくポートフォリオを組むためには運用年数より,デュレーションが長い債券と,短い債券で組めばよい.
【メモ終】
【Further Reading】 青沼・岩城『EXCELで学ぶファイナンス3 債券・金利・為替』きんざい(平成14年)
デービッド・G・ルーエンバーガー『金融工学入門』日本経済新聞社(2002)
ふろく(2)応用問題 一覧へ